pending現在、オーダー頂くと最短で1週間で納品できます。(2024年9月20日現在)

セラミックばねって何?その特徴や使い方をわかりやすく解説!

               

セラミックってそもそも何だろう?

セラミックと聞くと、お皿や歯の被せ物をイメージする人も多いかもしれませんね。

しかし、実はセラミックはもっと広い範囲を指す言葉です。「無機化合物」という、金属や木のような有機物とは異なる素材を焼き固めたもの全体をセラミックと呼びます。たとえば、ガラスやコンクリートもセラミックの一種で、私たちの生活のいたるところで見かけるものなのです。

陶器のような伝統的なものから、現代の高性能な電子機器で使われる「ファインセラミック」と呼ばれるものまで、セラミックにはさまざまな種類があります。つまり、セラミックは一言で言ってもとても奥が深い素材なのです!

セラミックの作り方は?お皿づくりと似ているかも

セラミックの製造方法は陶芸に似ています。鉱物や粘土などを混ぜ合わせて成型し、窯で高温に加熱して焼き固めます。こうして、強くて硬いセラミックが出来上がります。

これはどんなセラミックでも基本的に同じで、昔ながらの製法から最新の技術を駆使したものまで、さまざまな製品に応用されています。

セラミックばねの特徴を見てみよう

1. 高い硬度と耐摩耗性:壊れにくく長持ち

セラミックばねは非常に硬く、摩耗しにくいのが特徴です。硬さとは、力を加えても変形しにくい性質のこと。窒化珪素(ちっかけいそ)という素材でできており、分子がしっかり結びついているため、傷がつきにくいです。ただし、金属のばねに比べてもろいため、強い衝撃には注意が必要です。

2. 耐熱性が抜群で高温にも耐える

セラミックは一般的な金属よりも高温に強く、窒化珪素のセラミックばねは1000℃近い高温でも性能を保ちます。これにより、高温になる環境でも安心して使えます。たとえば、工場の高温機器など、通常のばねでは耐えられない場面で活躍します。

3. 腐食しにくく、さまざまな環境で使える

セラミックは無機化合物であるため、酸やアルカリなどの化学物質にも強いです。塩酸や硫酸といった強酸の環境でも使えますが、強いアルカリやフッ酸には注意が必要です。このような性質から、セラミックばねは腐食が問題になるような環境での利用に適しています。

4. 絶縁性が高く、電気を通さない

金属とは異なり、セラミックばねは電気を通しません。この特性から、電子機器の内部で使われることが多く、電気の影響を受けにくいため、安全性が求められる部分に使われます。たとえば、電子回路内での役割が大きいです。

5. 非磁性で、磁気に影響されない

セラミックは基本的に非磁性です。磁力の影響を受けないため、磁気に影響を与えたくない機器や装置に使用されています。たとえば、磁気に弱い電子機器や医療機器などの精密な機器の中で、セラミックばねは重要な役割を果たしています。

セラミックばねを使うときの注意点

セラミックばねは硬いですがもろい性質があるため、過度な力を加えると破壊してしまうことがあります。また、壊れると小さな破片が飛び散ることがあるため、取り扱いには十分な注意が必要です。適切な荷重の範囲内で使用することが重要です。

まとめ

セラミックばねは、特殊な性質を持つ素材で、工業用機械や電子機器、医療機器など、幅広い分野で使用されています。金属ばねとは異なり、腐食に強く、高温や電気を通さないなどの特徴を活かせる場面が多くあります。

もし、セラミックばねについてさらに詳しく知りたい方や、特注品のご相談を希望される方は、ぜひお問い合わせください。

特注ばねの即納サービスも提供しておりますので、迅速な対応が可能です。

セラミックばねの力で、皆様のプロジェクトに貢献できれば幸いです。